fc2ブログ

記事一覧

カルシウムのサプリメント

かぞくみんなで・・・



『かるしうむのさぷりめんと』   アレグリアスドッグ店頭販売しています。  

20130802_220430.jpg




当店はてんちょう一人でトリミング、送迎、仕入れ等行っているため店舗にいない場合がございます。
予めご連絡後ご来店ください☆









手作り食をしていたり、フードに何かをトッピングしていくと崩れてくるのがリンとカルシウムのバランス。

そのカルシウムを補給してもらいたくて過剰摂取の心配の無い、安全性の高いカルシウムのサプリメントを用意させていただきました。
カルシウム、不足している子が多いと感じています。
長い説明になりますが是非呼んでみてください。









このカルシウムは天然素材のさとうきびから取り出した糖分に乳酸を化合し発酵させたものです。ヨーグルト、味噌、醤油などのおなじみの食品も同様の発酵を利用してつくられています。
水溶性のため成長期の犬猫にも過剰摂取の心配が無く安心して与える事ができます。
また、WHO(世界保健機関)、FAO(国連食料農業機関)のような国際機関が、『L型発酵乳酸カルシウムのその摂取量において制限はない。』と高い安全性を評価しています。









原材料名・・・L型発酵乳酸カルシウム
利用方法・・・毎日の料理(付属スプーン1杯約2gの重量)
       本品1gに約130mgのカルシウムが含まれております。
養成分・・・エネルギー173kcal/100g、炭水化物57.8%、水分29%、灰分13%、脂質0%、タンパク質0%

用途・・・日々の健康維持と美容

保存条件・・・高温多湿・直射日光を避けて保存して下さい。
販売元・・・・アレグリアスドッグ










     





日は犬のカルシウムとリンのバランスについてちょっと詳しくお話します


手作り食のいいところは生きた栄養・生の酵素・いろんな食材・安全さ

などなどいろいろとありますね^^

私がいつもみなさんに言っているのは

毎日完璧な栄養バランスを考えなくても大丈夫です!


という事ですよね


毎日完璧な栄養バランスの食事なんて私達人間だってしないのですから

だから完璧な栄養バランスはたま~に考えてもらって日々いろんな食材で作った

いつもばらばらな栄養価の『生きた食事』を摂りいれる事の大切さをみなさんに伝えてきたつもりです



でも、せっかく手作りするんだから少しでも体にいいものを・・・!!

とみなさん考えますよね

なので今日はちょっとだけ気をつけてもらいたこと

をお話させてください。








カルシウムとリンのバランスについて



●カルシウムってどれぐらい必要なの?

量は決まっていません。個体により変わってきます。基本的に人間の14倍の量を必要とすると言われています。(にゃんこもね)カルシウムの適量は・・・ありません!


リンとのバランスが大事なんです

犬 カルシウム:リン   猫カルシウム:リン
  1.2~1.4 : 1    1.0~1.4 :1



カルシウムとリンは体内の相乗作用において、生体内のホメオスタシスを保っています。

●カルシウムの過剰
カルシウムは骨の形成や代謝にとって重要ですが、過剰添加は骨の形成異常や成長障害をもたらします。
成長期の過剰添加は禁物です。

●カルシウムの不足
一般的に手作り食をする場合リンはいろいろな食材(主にたんぱく質)に含まれていますのでカルシウムが
不足がちに。血中カルシウム濃度が低くなると骨からカルシウムを排出し、血中カルシウム濃度を正常値に
保とうとするので骨がもろくなります。意識的に摂取する必要があります。



ドライフードと併用しているコはあまり心配ないのですが

手作り食オンリーのコや、ちょっと心配なお母さんお父さんに・・・



どうしても不足しがちなカルシウムを手軽に食事に摂りいれる方法




いったいどれくらいが適量なんじゃ?@@とみなさんお思いでしょうから少しだけレシピ




6.5kg5さいわんこのれしぴ



材料
(加熱するもの)
かぼちゃ 20g
大根 20g
にんじん10g
しめじ 15g
炊いたご飯・精白米 50g
ほうれんそう 20g



(加熱しないもの)
キャベツ 20g
納豆   40g
馬肉赤肉 100g
かたくちいわし・煮干し 5g

オリーブ油 2g
カットわかめ 2.5g
ごま-いり 5g
さくらえび・煮干し 3g
パセリ・葉-生 10g


『かるしうむのさぷりめんと』6g



これでAAFCOの推奨するすべての栄養量をクリアしたレシピになります

ようするに・・・ドッグフードと同じ栄養がある犬用手作り食ということですね

これは一日量ですがけっこうなすごい量になります

これだけ食べたらわんこは大満足です

カルシウムとリンのバランスは・・・

1.4:1


少し参考になりましたか?


これはカルシウムリンのバランスだけでなく他の栄養バランスもばっちりの食事です

毎日このようにバランスのばっちりとれている食事でなくても私はOKだと思っています

カルシウムとリンのバランスだけ少し気をつけていただきたいので


たんぱく質の量と卵殻パウダーの量を気をつけてみてください


たとえば・・・


一日の食事に馬赤身肉100gを与えるのであれば

大体『かるしうむのさぷりめんと』6gですね。




これは肉のリンのみを対象にしたわけではなく、大体野菜等のリン量を想定して少し多めに計算しています。
毎回毎回そんなにしっかり計算なんてできません。

そのためのこの安全性の高いカルシウムのサプリメントをおススメしています。





以上


ちょっと・・・いやだいぶ長くなりましたが

カルシウム。少しだけ気をつけてみてください^^





これは少しでも犬猫の手作り食をしているみなさんのお手伝いができれば・・・と

てんちょうが計算し作成したれしぴです。

わたしは犬猫キチガイですが獣医ではありませんので自己責任でお願いします^^




このレシピは例ですので、みなさんが手作り食を実施される場合の量はパートナーの様子を観察しながら量を

調節してあげてください。犬も人と同様、代謝の量が違います太りやすい痩せやすい活発おっとり散歩の距離

み~んな違います。適した量・・・それはパートナーを一番知るあなたしかわかりません^^

よく観察してから量や食材を調節してあげてください^^

わたしは、『あ・・・少し太ってきたかな?』と感じた時は炭水化物の量を減らします。

まずは標準的な量からスタートし、調節していってください♪





※食事内容に制限のある子はかかりつけの医師に相談し、食事を与えて下さい。






関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

メルマガ登録

if ( !CheckField555771("fldlastname", frm) ) { alert("\u304A\u540D\u524D をご記入ください。"); return false; } return true; }
メルマガ登録       フォームです☆^^☆
お得な情報や、セミナー情報、ペットと楽しく暮らすためのマメ知識を送信します♪たま~に手作り食レシピも♪
Email *
市区町村 *
お名前 *
* 必須項目
Powered by Benchmark Email

プロフィール

てんちょう

Author:てんちょう

最新記事

カウンター☆

最新トラックバック