6/3ペットの食事の悩みや疑問・不安を学びで解決【入門講座申込受付開始】
- 2018/05/09
- 09:45
6/3 ペットの食事の悩みや疑問・不安を学びで解決【ペット食育入門講座】
6/3ペットの食事の悩みや疑問・不安を学びで解決【ペット食育入門講座】
お待たせいたしました。
大変多くのご要望のお声を頂いておりました、【ペットの食事についての学び】の場をご用意させていただく事となりました。
さて、突然ですがみなさんこの動画を見てどう思いますか?
「手作りがいいのはわかるけど、パピーがこんなもの食べて大丈夫なの?ドッグフードじゃなきゃダメでしょ!大切な成長期なのに、栄養バランスが・・・」
そう思った、感じたのであれば、もしかしたら、、、
・犬は◯◯を食べてはないけない
・栄養バランス
・犬猫の消化吸収について
等など、色々な事について、「なんとなく」解釈しているかもしれません。
だって、例えばこんな質問↓↓↓.
「なぜ、一回の食事の栄養バランスが完璧でないといけないのですか?」をすると、正確な答えが返って来ないのです。
.
それは、適切な理解をしていないからだと思います。
.
●でも、不安、悩みをスッキリさせたいという気持ちがある.
●必要な時に、自信をもって判断したい.
●我が子にとっても私にとっても一番いい事、モノを選びたい.
.
そう思うのならば、正確な情報からの学び、適切な理解が大切です(^^).
現に私は、学びを深め、経験をつみ、理解をする事で「迷いや不安はなくなった」わけですから❣️
.
もちろん、そこまで求めてなければいいんですけどね♪
.
なによりも、自分が幸せが一番.
そして、幸せいっぱいの私が我が子に最高にハッピーな犬生を送ってもらいたいですからね^^!!
ペット食育協会®︎とは、ペットの手作り食本を多数出版されており、ペットの原因療法により、病気・食事・体質・口内の悩みを抱える飼い主さんにアドバイス・診療を行う須崎恭彦獣医師が会長を務める、ペットの食事に関しての不安・悩み・疑問を抱えるご家族様に、学術的情報を元に、適切な情報をお伝えする指導士が多数在籍する協会です。
そこで、大分県では初の【ペット食育入門講座】を行います。
ペットじゃない、家族だもん。だから、食事について学びたい。
食事についての不安や悩みを解消したい。
なんだか今の状態では納得できない。
安心して愛犬・愛猫に手作り食を作りたい。プロとして学びを深めたい。
そんな方におすすめです。
【内容】講義・調理実演170分
●栄養バランスについて
●肥満、涙やけ、毛やけについて
●手作り食のメリットデメリット
●足先を舐める子にはまずは○○
●ペットフードのメリットデメリット
●塩分について
●水を飲まない、フードを変えると下痢をする?
●犬猫に与えない方がいい食材
●好き嫌いが多い子に食べてもらう
●手作り食の量・内容・回数について
●講師 平岡朋子の体験談
《日時》 2018年6月3日14:00〜16:50
《内容》 講義・調理実演 《受講料》 5,500円(+TAX)
《会場》 大分市小池原1542−1 Alegrias
《アクセス》http://alegriasdog.com/access/
《受講料》 5,500円(+TAX)
【ペット食育入門講座に申し込む】
↑クリック受講申込ページ(ショッピングカートよりご購入下さい)
《講師紹介》
ペット食育協会®︎認定 ペット食育指導士の平岡朋子です。
私は、愛犬の体調不良に家庭で自分ができる事はないか?と考える中で、数ある手段の一つとして、【食事】にフォーカスをあて、学びを深め、実践してまいりました。
そして、多くの手作りごはんの本を出版され、診療では病気、口内、食事とお悩みの飼い主さんにアドバイス・施術を行う須崎恭彦獣医師の診療現場で見聞きしてきた事や、ご家庭での犬猫のヘルスケアをサポートするお店として得た数々の経験より、愛犬・愛猫の適切な食事の知識、情報、ご家庭での口内ケアの知識とテクニックをお伝えさせて頂けると思います。
【ペットではない、我が子に健康的に笑顔で生きてほしい】そんな想いを抱くご家族様との個別相談では、『相談して良かった』『もっと早く知りたかった』『目からうろこでした』と喜んでいただけます。私も同じ想いから13年間、実践と学びを深めてまいりましたが、昔の私と今の私と明らかに違う事は、迷いや不安が無いという事です。もちろん、ゼロではありませんが、すぐに解決・判断ができるようになりました。
学びを深める事は、家族の心と体の喜びに繋がると感じる方を応援します。
【ひとこと】
皆さんは、愛犬愛猫の健康を願い、日々考えたり、工夫したり、試行錯誤しながら過ごしているのだと思います。
私も同じく、15年前より、【人間も食事や日々の体のケアで健康が左右されるように、犬猫もそうなのではないか?】と考え、情報収集・学びに明け暮れてきました。
そして、私は、愛犬愛猫の事において、望ましい事だけではなく、望ましくない事もたくさん経験してきました。
今では、知識・経験より簡単に判断できるような事も、当時は迷ったり不安に感じたり、選択ミス、判断ミスをしたりしたものです。
もちろん、今でも学びは継続しておりますし、経験もこれからも増えていくと思います。
しかし、10年前の私とは確実に違うのは、悩みや不安が限りなく少なくなり、選択ミスが減った事、一番は後悔をしなくなりました。
全てが学びで解決するわけではないのかもしれないけれど、学ぶ事で解釈が変わり、解釈が変わると行動が変わる。
行動が変わると結果が変わるという方程式がある限り、私が現在愛犬に何かが起きた時(体調的に)適切な判断ができて結果が出ていることや、迷いや不安がないという状態は、学びから始まったのではないかと言えます。
同じように、悩み、不安、迷いがあったり、『この子に健康的に過ごしてほしい』と願い、日々実践される方のお役に立てますと幸いです。
●「受講者の声」●
今現在手作り食をしていますが、色々な人からの言葉、ネットの情報、雑誌の情報と、不安を抱えながら作っていました。
今日の受講で、自信を持って作ることの大切さがわかりましたし、明日からまた楽しめそうな気がします。
それと、もっともっと学びを深めたいと思いました。
もう二度と、ネットでNG食材を検索しないと思います・・・・笑
- 関連記事
-
- 6/3ペットの食事の悩みや疑問・不安を学びで解決【入門講座申込受付開始】
- 【〜犬の気持ちを理解する!対応方法を知る!ぺットの歯磨きのお勉強もしよう!パピーパーティーin大分市〜】
- 11/24ペットの健康寿命を伸ばす方法★歯磨き入門編★
- 10月28日愛犬と楽しく暮らすためのお勉強会
- 9月★犬の歯磨きを理解して、歯周病菌から愛犬を守る!お勉強会