愛犬・愛猫が病気になった時の選択肢
- 2018/01/11
- 13:21
12歳のミニチュアシュナウザー じゅに、9歳の秋田犬 風子、1歳のトイプードル こむぎ
なんとも個性も年齢もばらばらの毛深いこどもたちの母 平岡朋子です ^^
ペットの食事やヘルスケアのサポートをさせていただく仕事柄、愛犬愛猫家の方々とたくさん接する機会をいただきます。
そして、Alegriasは須崎動物病院大分移動式診療所でもあるため、
愛犬・愛猫は家族だから、
病気になんて負けない強いカラダづくりのためになら、なんでも頑張ります!!
病気だけど諦めません!!やれることはとことんやります!!
という方とお話する機会をたくさんいただきます。
ですから、私は常々こう思うのです。
『よくわかります。その気持ち。』
そうです。共感です。過去、同じ思いをたくさんしましたから。
それに加えて、尊敬の念を抱きます。
そんなお客様方からのお言葉でも、とても多く、そしてこれは愛犬愛猫を家族に持つ方であれば、同じような事を思うだろうな・・・・
というもの・・・・
それは、
◎もっと早く聞いておけばよかった
◎出来ている『つもり』だった
◎適切な方法で勉強するべきだった
◎この子が若い元気なうちからやっておけばよかった
というようなお声です。
全くその通りです。
わたしもそのように思った経験があるからこそ、共感できるのですが・・・・。
でも、みなさんを尊敬すべきところは、
それでも諦めない!!
やれることを知ったらとことんやる!!
という精神です^^そこもとても共感できます♪
そして実際にとことんやった結果・・・・、望む結果というものがついてくるんだという事を見せてくれる。
もちろん、愛犬・愛猫は生き物ですから、100%はないんですけどね。
スタートは遅かったかもしれないけれど、
やるべきことがわかってから、家族である愛犬のためにとことん頑張る飼い主さんとわんこさんのお話と動画を少し・・・
※動画は、当店のお客様でもあり、須崎動物病院の診療を受け、卒業後のケアに来られているダックスちゃん16歳
バイオレゾナンストリートメントで体の調整をしながら、吸入で体内除菌をしながら、1時間かけて口内ケアをするというなんとも強力なヘルスケア実践中の動画です♪
●無菌性脂肪織炎でお悩みだったダックスちゃんの現在にいたるまでの経過●
・10歳よりステロイド投薬→症状緩和→投薬やめる→症状が出るを繰り返し、ステロイド投薬が増えていく
・13歳より、休薬日を取りながらの継続的なステロイド投薬になる。
・14歳より須崎動物病院大分移動式診療での原因療法を開始
・半年後、ステロイド投薬卒・須崎動物病院診療卒業
・16歳現在
体内除菌、健康診断のような須崎動物病院の定期受診、
月に一度のバイオレゾナンストリートメント、適切な方法での口内ケアのヘルスケア実践で、元気で健康的な16歳のおばあちゃん
目指せ20歳!だそうです♪
ちなみに、ずっと『できている』と思っていた歯磨きが実は見落としがあり、望む結果が得られていなかったという事にピンとお気付きになられたそうで、ご相談いただき、とことん学んでいただき、何度もご来店度に復習、実践を繰り返すと・・・・
16歳にして、お口のヌメリ・においが激減するという、ハッピーな結果を得る事もできました♪
私も気をつけなければいけませんが、『つもり』は要注意ですね;;
ということで、ペットの体調不良・病に遭遇したときに、
●症状を消して安心したい
●症状を引き起こす根本原因への対策を打ち、再発しない身体にしたい
どちらでもいいのですが、どちらも選べるのであるという事を知っておいていただきたいと思います。
そして、
歳だから仕方ないでもよし。
何かできることはないか?と諦めないで結果へ繋げる努力を【とことん】するもよし。
こちらどちらでもよいのですが、ここ大分県でも、選択できるのだという事だけは覚えておいてください。
『もっと早く知っておけばよかった』というお声をたくさんいただきますが、
『でも、今知ることができてよかった』ともお声をいただきます。
『きちんとやっているつもりでした』というお声もいただきます。
ですから、必要とされる方のところへ、こういった飼い主さんのお声や、情報が届くことを願っています。
そして、『やっている!』が、『やっているつもり』になっていないか?
もう一度再確認も必要かもしれません。
私の経験上、一番簡単な『つもりなのか、できているのか?』の判断基準は結果です。
結果が出ているかどうか・・・・。
私も、日々、色々なことで『つもり』になっていないか確認するようにするように努めています^^♪
時間が経ってから、事が起きてから気付いてしまうというニガイ経験も未だにチラホラありますが・・・・;;
色々と厄介な季節、春がやってくるまえに!!!(わかる人にしかわからないかもしれません。ごめんなさい)
家族である愛犬・愛猫のために、やるべきことを適切な方法でとことんやりたいですね^^!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●愛犬・愛猫の家庭でのヘルスケアを学ぶ(ペットの手作りごはん、ペットの歯磨き、ペットのスキンケア等)
Alegriasオーナーによる個別相談の一例
↓↓↓↓↓↓
http://alegriasdog.com/alegrias_food_4/
★個別相談お申し込みはお電話・メールにて ● 097-510-9423
● info★alegriasdog.com (★を@へ変更してご利用ください)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ペット食育協会®認定 平岡朋子の監修する
ペットの手作りごはんAlegriasfoodについて・ご購入はコチラから→http://alegriasdog.com/alegrias_food/
●須崎動物病院大分移動式診療の予約申し込み、お問い合わせは直接お願い致します。当日Alegriasは、須崎動物病院患者様への貸切状態となります。ご理解・ご協力お願い申し上げます。
須崎動物病院Webページ・予約申込はコチラ→http://www.susaki.com/
●歯磨きや、犬猫のごはん、おうちケア、色々な困ったは学びで解決してみよう→http://alegriasdog.com/schedule/
●大分市の心と体に負担をかけないトリミングは予約制です→http://alegriasdog.com/trimming/
●お誕生日はとても大切で特別な日。まるで食事のようなデコレーションケーキでお祝いを→http://alegriasdog.com/organic/
●体の不調の根本原因を探る ペットの原因療法についてはこちら→https://www.facebook.com/pet.causal.therapy/
●大切な家族のペットホテルを大分市でお探しの方へケージフリーのペットホテルお預かり→http://alegriasdog.com/corazon/
なんとも個性も年齢もばらばらの毛深いこどもたちの母 平岡朋子です ^^
ペットの食事やヘルスケアのサポートをさせていただく仕事柄、愛犬愛猫家の方々とたくさん接する機会をいただきます。
そして、Alegriasは須崎動物病院大分移動式診療所でもあるため、
愛犬・愛猫は家族だから、
病気になんて負けない強いカラダづくりのためになら、なんでも頑張ります!!
病気だけど諦めません!!やれることはとことんやります!!
という方とお話する機会をたくさんいただきます。
ですから、私は常々こう思うのです。
『よくわかります。その気持ち。』
そうです。共感です。過去、同じ思いをたくさんしましたから。
それに加えて、尊敬の念を抱きます。
そんなお客様方からのお言葉でも、とても多く、そしてこれは愛犬愛猫を家族に持つ方であれば、同じような事を思うだろうな・・・・
というもの・・・・
それは、
◎もっと早く聞いておけばよかった
◎出来ている『つもり』だった
◎適切な方法で勉強するべきだった
◎この子が若い元気なうちからやっておけばよかった
というようなお声です。
全くその通りです。
わたしもそのように思った経験があるからこそ、共感できるのですが・・・・。
でも、みなさんを尊敬すべきところは、
それでも諦めない!!
やれることを知ったらとことんやる!!
という精神です^^そこもとても共感できます♪
そして実際にとことんやった結果・・・・、望む結果というものがついてくるんだという事を見せてくれる。
もちろん、愛犬・愛猫は生き物ですから、100%はないんですけどね。
スタートは遅かったかもしれないけれど、
やるべきことがわかってから、家族である愛犬のためにとことん頑張る飼い主さんとわんこさんのお話と動画を少し・・・
※動画は、当店のお客様でもあり、須崎動物病院の診療を受け、卒業後のケアに来られているダックスちゃん16歳
バイオレゾナンストリートメントで体の調整をしながら、吸入で体内除菌をしながら、1時間かけて口内ケアをするというなんとも強力なヘルスケア実践中の動画です♪
●無菌性脂肪織炎でお悩みだったダックスちゃんの現在にいたるまでの経過●
・10歳よりステロイド投薬→症状緩和→投薬やめる→症状が出るを繰り返し、ステロイド投薬が増えていく
・13歳より、休薬日を取りながらの継続的なステロイド投薬になる。
・14歳より須崎動物病院大分移動式診療での原因療法を開始
・半年後、ステロイド投薬卒・須崎動物病院診療卒業
・16歳現在
体内除菌、健康診断のような須崎動物病院の定期受診、
月に一度のバイオレゾナンストリートメント、適切な方法での口内ケアのヘルスケア実践で、元気で健康的な16歳のおばあちゃん
目指せ20歳!だそうです♪
ちなみに、ずっと『できている』と思っていた歯磨きが実は見落としがあり、望む結果が得られていなかったという事にピンとお気付きになられたそうで、ご相談いただき、とことん学んでいただき、何度もご来店度に復習、実践を繰り返すと・・・・
16歳にして、お口のヌメリ・においが激減するという、ハッピーな結果を得る事もできました♪
私も気をつけなければいけませんが、『つもり』は要注意ですね;;
ということで、ペットの体調不良・病に遭遇したときに、
●症状を消して安心したい
●症状を引き起こす根本原因への対策を打ち、再発しない身体にしたい
どちらでもいいのですが、どちらも選べるのであるという事を知っておいていただきたいと思います。
そして、
歳だから仕方ないでもよし。
何かできることはないか?と諦めないで結果へ繋げる努力を【とことん】するもよし。
こちらどちらでもよいのですが、ここ大分県でも、選択できるのだという事だけは覚えておいてください。
『もっと早く知っておけばよかった』というお声をたくさんいただきますが、
『でも、今知ることができてよかった』ともお声をいただきます。
『きちんとやっているつもりでした』というお声もいただきます。
ですから、必要とされる方のところへ、こういった飼い主さんのお声や、情報が届くことを願っています。
そして、『やっている!』が、『やっているつもり』になっていないか?
もう一度再確認も必要かもしれません。
私の経験上、一番簡単な『つもりなのか、できているのか?』の判断基準は結果です。
結果が出ているかどうか・・・・。
私も、日々、色々なことで『つもり』になっていないか確認するようにするように努めています^^♪
時間が経ってから、事が起きてから気付いてしまうというニガイ経験も未だにチラホラありますが・・・・;;
色々と厄介な季節、春がやってくるまえに!!!(わかる人にしかわからないかもしれません。ごめんなさい)
家族である愛犬・愛猫のために、やるべきことを適切な方法でとことんやりたいですね^^!!
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●愛犬・愛猫の家庭でのヘルスケアを学ぶ(ペットの手作りごはん、ペットの歯磨き、ペットのスキンケア等)
Alegriasオーナーによる個別相談の一例
↓↓↓↓↓↓
http://alegriasdog.com/alegrias_food_4/
★個別相談お申し込みはお電話・メールにて ● 097-510-9423
● info★alegriasdog.com (★を@へ変更してご利用ください)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
●ペット食育協会®認定 平岡朋子の監修する
ペットの手作りごはんAlegriasfoodについて・ご購入はコチラから→http://alegriasdog.com/alegrias_food/
●須崎動物病院大分移動式診療の予約申し込み、お問い合わせは直接お願い致します。当日Alegriasは、須崎動物病院患者様への貸切状態となります。ご理解・ご協力お願い申し上げます。
須崎動物病院Webページ・予約申込はコチラ→http://www.susaki.com/
●歯磨きや、犬猫のごはん、おうちケア、色々な困ったは学びで解決してみよう→http://alegriasdog.com/schedule/
●大分市の心と体に負担をかけないトリミングは予約制です→http://alegriasdog.com/trimming/
●お誕生日はとても大切で特別な日。まるで食事のようなデコレーションケーキでお祝いを→http://alegriasdog.com/organic/
●体の不調の根本原因を探る ペットの原因療法についてはこちら→https://www.facebook.com/pet.causal.therapy/
●大切な家族のペットホテルを大分市でお探しの方へケージフリーのペットホテルお預かり→http://alegriasdog.com/corazon/
- 関連記事
-
- 犬猫の体の○○力を上げる方法
- 犬猫の下半身に力が入らない=筋力の低下?
- 愛犬・愛猫が病気になった時の選択肢
- 愛犬・愛猫の未病の段階でのケアは誰がする?
- ペットの尿路結石症と食事の関係?
スポンサーサイト