fc2ブログ

記事一覧

味がついているごはんはペットの体に悪い?

おはようございます^^!!

ペット食育協会准指導士の平岡朋子です^^★
愛犬の手作り職暦12年、犬猫のごはんの先生になって3年目です。3年という短い期間ではありますが、Alegriasは須崎動物病院大分移動式診療の診療所となっている事もあり、大変多くのご相談や経験をさせていただいております。


頑張りやさんの飼い主さんのおかげさまで、私自身も着々と経験と実績を重ね、自信を持ってお伝えできることが増えてまいりました。



さて、本日は晴天なり。

晴天で気持ちがいいのに、ここ九州地方は、アイツが空を飛んでいて、喉が痛かったり、体がだるくなったりと・・・。
快感度が少し減ってしまいますね・・・・。
当店のお客様わんこさんにも色々な症状が出ておりますが、はりきって吸入しています!と、なんとも心強い親御さんぶりを発揮されていて、安心しております。


これはわかる人にしかわからないお話です。ごめんなさい><


そして、話は変わりますが・・・・

お客様とお話をしていて、【味のついたごはんはペットの体に悪いから絶対にあげません!】という方がおおいな~という事を感じました。

てんちょう的には、とってもとっても勿体無い勘違いだな~と思いましたので、こちらでお話させていただきたいと思います^^



なぜ、勿体無いと感じているかというと、

●誤解をしているということ←真実を知らない・・・
●わんこ、にゃんこが食べるものがすごく減ってしまうということ←彼らは食べるのが大好きなのに!
●無駄な心配をしている。←制限やストレスというカタチで無駄な負荷がかかってしまっている。



あれはだめー!これもだめ!!

という風に、余分な制限が多かったり、
仮に食べてしまった場合も、無駄な心配をして病院にかけこんだり、吐かせたりと、いらない負荷がかかることもございます。


逆に、きちんと理解していたらどうでしょう?

●人間の味付けばっちりのおかずを盗み食いしてしまった・・・・。としても、わざわざ病院にかけこんだり、いらない心配をして、不安なまま朝を迎えることもない。
●人間がおいしいな~と思って食べてるものを、【これならいいわ♪】とおすそわけすることもできる。
●よって、食事や食材の幅もひろがり、【食を楽しんでもらう】事もできますよね^^


例えば、てんちょうはお祭りがすきなんですが、
愛犬と一緒に行けそうなお祭りに行き、ビール片手に焼き鳥を食べたりします^^
そこで、愛犬がおりこうさんの顔をして、まっている!!
安心して、塩こしょうたっぷりの豚バラを『どうぞ♪』とあげることができるのです♪
そして、ハッピーな時間を過ごします^^♪

↓↓↓↓↓


では、なんで安心して塩コショウたっぷりの豚バラを愛犬にあげることができると思いますか?

それは、『体のしくみ』を理解しているからです。

ちまたでは、ペットの体に悪い、または負担がかかるという理由で
●塩分はよくない
●香辛料は、内臓に負担がかかる、下痢の原因になる

と言われています。


ですが、これも一概には言えません。

例えば、大量に毎日摂取したら?等と考えると、また、違ってくるとは思います。

しかし、以下の理由から、ペットにも、『豚バラを安心して食べさせられる』んです。



●体は、ホメオスタシスという機能を持っており、その一部の働きに、余分なナトリウムは水分とカリウムが体内にあれば排泄できるようになっている。我が家は手作り食が基本の食事なので、カリウムと水分は十分に摂取しているから全く問題ない。
●ブラックペッパーなどの香辛料に関しても、一時的に下痢をしたとしても当たり前の反応であり、負担になるわけでなく、体の中を通りすぎただけである。なお、ブラックペッパーには体に対していい影響を与える可能性だってある。
そもそも、焼き鳥についているペッパーを食べたぐらいで下痢する可能性は著しく低く(経験より)、もしもしてしまった場合は、体にそれなりの反応をする要素が別にある可能性を考えた方がいい場合もある。

他にも色々とありますが、短絡的にわかりやすくお話するとこのような感じです。

塩分はだめだ!の理由が、学術上のデータより確認した明確なものがおありでしたら、心配したほうがいいかもしれません。

しかし、無料で得た情報(インターネット、雑誌、知人の話など)で、過剰に心配して、
あれもだめ、これもだめ、食べてしまった・・・・心配だー!!

なんて、あまりにも勿体無いな・・・・。
そのように思っちゃうのです。

かくいう私も・・・・・

昔は、愛犬に塩分なんてもっての他だ!!
友人が自分の食べ物をあげようものなら、『やめて!』と怒るぐらいでしたが・・・。

今では、学術的な情報から、データや実例から学び、確実な知識と経験から【安心】の幅、【選択肢】の幅が広がりました。
と言っても、毎日作る手作りごはんにマヨネーズやしょうゆをかけたりはしませんよ?笑
あくまでも、過剰な話はおいといて・・・・です。


悩みが不安、心配や制限が多い・・・・
という場合は、情報が確固たるものでなかったり、不足していたり、経験不足だったりするのかもしれません。

愛犬や愛猫のためにも、
変化には敏感に気付けるけども、対応策をたくさん持っていて、どしーんと構えていられるような【心強い飼い主さん】でいてあげたいですね^^♪





DSC_0155 - コピー








☆ペット食育協会®認定  平岡ともこの監修する




ペットの手作りごはんAlegriasfoodについて・ご購入はコチラから→http://alegriasdog.com/alegrias_food/






大分市にある犬猫ごはんの先生がいるお店Alegriasで

お受けしている



家庭での犬猫の心と体を健康に、元気にするための健康管理のご相談

犬と猫の手作りごはんのご相談

ペットフードの選び方についてのご相談

犬猫の体や毛のお手入れについてのご相談

犬猫と人間の関係の問題についてのご相談

犬猫の体調不良のときにおうちで飼い主さんができることについてのご相談

犬猫のはみがき、口内ケア、歯周病対策についてのご相談





などなど



完全予約制で、有料にてお受けしております。




また、トリミングご利用時には10分間の相談はトリミング料金に含まれております。

デイサービスAコースにおきましても、カウンセリング込みの料金とさせていただいております。





●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎








須崎動物病院大分移動式診療の予約申し込みは直接お願い致します。当日Alegriasは、須崎動物病院患者様への貸切状態となります事を、ご理解・ご協力お願い申し上げます。






須崎動物病院Webページ・予約申込はコチラ→http://www.susaki.com/






☆ペット食育協会®認定  平岡ともこの監修する




ペットの手作りごはんAlegriasfoodについて・ご購入はコチラから→http://alegriasdog.com/alegrias_food/




☆歯磨きや、犬猫のごはん、おうちケア、色々な困ったは学びで解決してみよう→http://alegriasdog.com/schedule/








☆大分市の心と体に負担をかけないトリミングは予約制です→http://alegriasdog.com/trimming/




☆お誕生日はとても大切で特別な日。手作りの食事のようなデコレーションケーキでお祝いを→http://alegriasdog.com/organic/






☆食事のこと、色々なこと、個別の相談も賜ります。お問い合わせください。






☆ 体の不調の根本原因を探る ペットの原因療法についてはこちら→https://www.facebook.com/pet.causal.therapy/






☆大切な家族のペットホテルを大分市でお探しの方へケージフリーのペットホテルお預かり→http://alegriasdog.com/corazon/









-----------------------------------------------------------------------------------------------------------















関連記事
スポンサーサイト



コメント

No title

突然の訪問、失礼いたします。
私はこちら⇒https://goo.gl/uEPpc4
でブログをやっているあゆといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^

コメントの投稿

非公開コメント

メルマガ登録

if ( !CheckField555771("fldlastname", frm) ) { alert("\u304A\u540D\u524D をご記入ください。"); return false; } return true; }
メルマガ登録       フォームです☆^^☆
お得な情報や、セミナー情報、ペットと楽しく暮らすためのマメ知識を送信します♪たま~に手作り食レシピも♪
Email *
市区町村 *
お名前 *
* 必須項目
Powered by Benchmark Email

プロフィール

てんちょう

Author:てんちょう

最新記事

カウンター☆

最新トラックバック