口内ケアを頑張っています!
- 2017/03/31
- 16:17
チワワのかのんちゃん^^
おんとし7歳、約半年前から歯磨きを、体の為に頑張ってくれています^^!!
だから、こ~んなにぴっかぴか♪
一番はじめのときは、オヤツをあげて、食べてくれたあと・・・・
指とオクチの間にびろろろ~~~んと糸がはる・・・w
そんなかのんちゃんでしたが、今ではそんな事ありません
お口ケアをはじめてからすぐにオヤツを食べてくれたあとのヨダレでわかりましたよ^^♪
小さな変化、見逃さずにいると、喜びも2倍になりますから、是非とも、観察力を大切にしたいものですね^^
相棒の風花ちゃんも、きっとにこにこ笑顔で見守ってくれているはずだと思います。
愛犬・愛猫のお口のケア、それは獣医師でもない、トリマーでもない
おうちのひとしかできない事です。
だって、『毎日したいこと』なのだから。
かのんちゃんママも、『遅くない』とはじめてくれた『口内ケア』は、しっかりとお勉強をしてくれました。
わたしは、愛犬との経験から、知識から、絶対必要だ!と言える口内ケアを推奨しています。
飼い主だからできること~愛犬を歯周病から守れ!~ 勉強会 予定はこちら
歯磨きお勉強会など、受講者さんの感想はこちら
学びで予備知識を増やそう。飼い主だからできること、『学び』についてはこちら
元歯周病(強度)の愛犬を、体調不良からの開放のために、ペットの原因療法を実践する獣医師のアドバイスに沿って、必死でもがいた結果、お口のニオイもぬるぬるもゼロの健康的な歯茎をもつ犬になりました…
私の後悔だらけの過去、そこから得られた知識、技術、経験は、多くの毛深いこどもたちの体を元気にする事にお役にたてる。
そんな想いからはじめた『歯磨きのお勉強会』は、毎月毎月、 歯周病に悩む子、歯磨きに悩む飼い主さん、これから予防したいと願う飼い主さんに伝わり・・・・
現在では、多くの『口内ケアを実践する飼い主さん』がいらっしゃり、その方々の努力と愛情で素敵な結果をたくさん拝見させていただいています。
治療は獣医さん
でも、予防はおうちの人ができること。
少なくとも、てんちょうは、そのように認識しています。
『おうちで、我が子の口内ケアをしっかり実践したい。』
このように考えていらっしゃる、勉強熱心な愛情たっぷりの飼い主さんを応援させていただきます。
かのん、毎日の歯磨きも今日のトリミングもとてもおりこうさん💓
◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎◎●◎●◎●◎●◎●◎●◎
☆須崎動物病院大分移動式診療の予約申し込みは直接お願い致します。当日Alegriasは、須崎動物病院患者様への貸切状態となります事を、ご理解・ご協力お願い申し上げます。
須崎動物病院Webページ・予約申込はコチラ→http://www.susaki.com/
☆ペット食育協会認定講師 平岡ともこの監修する
ペットの手作りごはんAlegriasfoodについて・ご購入はコチラから→http://alegriasdog.com/alegrias_food/
☆歯磨きや、犬猫のごはん、おうちケア、色々な困ったは学びで解決してみよう→http://alegriasdog.com/schedule/
☆心と体に負担をかけないトリミングは予約制です→http://alegriasdog.com/trimming/
☆お誕生日はとても大切で特別な日。手作りの食事のようなデコレーションケーキでお祝いを→http://alegriasdog.com/organic/
☆食事のこと、色々なこと、個別の相談も賜ります。お問い合わせください。
☆ 体の不調の根本原因を探る ペットの原因療法についてはこちら→https://www.facebook.com/pet.causal.therapy/
☆大切な家族のペットホテルをお探しの方へケージフリーのペットホテルお預かり→http://alegriasdog.com/corazon/
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- ペットの食事相談を有料にした理由
- わんこの熱さ、抜け毛対策におすすめです。
- 口内ケアを頑張っています!
- 犬の健康に効果的な散歩方法②
- 犬の健康に効果的な散歩方法 ①