あなたはペットとの暮らしで何を大切にしますか?
- 2017/02/12
- 07:00
『何を大切にしますか?』
あなたは、愛犬・愛猫との暮らしにおいて、何を大切にしていますか?
大切に思うものが何なのか、
そのために何をすればいいのか
それは、人により優先順位が変わってくると思います。
正解不正解は無いのです。
私はと言いますと、心と体の喜びというものを一番大切に思っています。
『幸せ』だと感じてほしい。
彼らには、彼ららしくのびのびゆるりと生きてほしい。
そこで、私がストイックに向き合うのは、彼らの『体』のことです。
体の事にストイックに向き合う理由
それは、『痛みや苦しさ』があるからです。
動物という生き物は、とても我慢強く、限界まで表に出さない。
でも、そこに気付き、ケアさせてもらうと格段に変わります。
性格が変わったかのごとく。
例えば、体の不調、痛みや苦しさがあると、人間であれば人格を変えることすらある。
これって、犬猫も一緒なのだと思います。心と体は繋がっている。
でも、彼らは弱ったり弱味を見せると絶命に繋がる世界の生き物ですから、本当に我慢強いのです。
腎臓の約75%の機能が無くなり、血液検査をするまで、大きな症状を出さずに飼い主さんは気付かないというケースもたくさん。
だから、小さな小さなサインを出しているときから、ケアしてあげたいし、何もサインが出てなくてもやるべきことをやりたい。
私は、そう思います。
体が芯から整うと、心もつられてくるもの。
もちろん、その逆もあるのですけどね。
体のケアは心のケアと同じ。
痛みから解放すると、問題行動解決にも繋がりますから。
体調不良から解放され、『触られると怒って噛みつく犬』が、とても穏やかになったケースに何度も立ち合うことがあります。
あたりまえだよね
痛いんだから怒るよ
毎回、そう思いながら、飼い主さんが早くに動いてくれたことに感謝します。
体の小さなサインを見逃さない動物医療 ペットの原因療法
須崎動物病院 大分移動式診療の日程は3月1日申込はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓
- 関連記事
-
- ペットの性格や行動のあれこれに、ヘルスケアが要になることもある。
- うちの子は、無投薬肉だと痒くなりませんでした
- あなたはペットとの暮らしで何を大切にしますか?
- 体が健康でいるために邪魔なものってなんだろう?
- 『膀胱炎の症状が出なくなりました。』という嬉しいご報告