fc2ブログ

記事一覧

犬が足の裏を舐める、腫れる、なぜ?どうしたら?

犬が足の裏を舐める、腫れる。

さて、この場合は、お家で飼い主さんはどうしたらいいのでしょうか?

私はペットの食育、犬の手作り食、猫の手作り食の推奨、サポートを行っています。
同時にトリマーという仕事もおこなっております。


そのときに良くご相談を受ける
または、トリミング施術中に足裏(肉急)が真っ赤に腫れている子をよくみかけます。



この場合、大体の飼い主さんが気にされて病院に行き、お薬を貰う等の処置をすると思います。
それで良くなって、平気!!
という子もいれば、何度も何度も繰り返すことも

何度も何度も繰り返す場合・・・・

さて、獣医でない私たち飼い主はこの場合どうしたらいいのでしょうか?

~足の裏を舐めている状況の説明~
●足の裏を舐めていると、かきむしったような状態になるのでバリア機能が崩れていくことになる
●バリア機能が崩れると、雑菌等の侵入が簡単になるので(お口の菌も)更に痒みや腫れ、赤みが悪化する
●そもそも、足の裏が痒いから舐めている


では、どうしたら?

病院でもらうかゆみ止めや、抗生物質、抗真菌剤の代わりになるようなことをおうちでしてみよう!


●足の裏を清潔に保つために、殺菌をする。
●バリア機能の補助をするために保湿をする。



それでも改善しなければ、体の中から変える必要があるかもしれません。

となると、食事や生活スタイルの変更!!!


詳しい事は店頭でてんちょうにお尋ねいただけると、お話できます^^♪


食事も手作り食をしているのだけど・・・・
色々調べてサプリメントとか飲んでるんだけど・・・・

それでも結果が出ないということは、方法が間違っているという場合もございます。
一度、ご相談していただけるといいかもしれません^^



sDSC_0426.jpg


少し参考になりましたか?
また、飼い主さんが犬猫と暮らすうえで、抱えてしまう悩みが少しでも解決できればいいなと思います^^



アレグリアスてんちょうから、
楽しく犬猫と暮らしてもらえるように・・・・・
ペットの食事のこと、ケアのこと、こころの事、メルマガで発信しています★


こちらにご登録後、定期的にペットの体質改善や病気に対するてんちょうの考えをお話します☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓




きちんと理解すると、些細な事では動じずに、今この子には何が必要なのかな?という事を落ち着いて考え、行動できるようになり、自分にもペットと呼ばれる彼らにも素敵な生活が送れるようになります♪


一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。

097-510-9423


大分市 トリミング ペット用馬肉販売 ペットの手作り食 犬猫 ペットのハミガキ
Alegrias-アレグリアス-

↑↑↑↑↑↑
※馬肉・Alegriasfood(ペットの手作りごはん)須崎動物病院サプリメント等はコチラのページよりご購入いただけます



★アレグリアス店頭、または不定期に開催していますセミナー等もご利用下さい★
一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。

097-510-9423







須崎動物病院大分移動式診療について

診療のお申し込みはこちらでは受付ておりませんので
須崎動物病院ホームページよりお申し込み下さい。
↓↓↓↓↓↓
http://www.susaki.com/

※アレグリアスは動物病院ではございません。
※重症な症状であっても、ご予約の上診察を受けています。
いかなる理由がありましても、当日の飛び込みの診察のご対応は致しかねますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。







関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

メルマガ登録

if ( !CheckField555771("fldlastname", frm) ) { alert("\u304A\u540D\u524D をご記入ください。"); return false; } return true; }
メルマガ登録       フォームです☆^^☆
お得な情報や、セミナー情報、ペットと楽しく暮らすためのマメ知識を送信します♪たま~に手作り食レシピも♪
Email *
市区町村 *
お名前 *
* 必須項目
Powered by Benchmark Email

プロフィール

てんちょう

Author:てんちょう

最新記事

カウンター☆

最新トラックバック

このページのトップへ