ペットの歯周病が治ると○○が改善する②
- 2016/04/06
- 07:34
こんにちわんこ!^^
先日お話さしあげました『ペットの歯周病が治ると○○が改善する』のお話の続きになります。
毎日毎日『歯磨き』は大切!!といい続けている理由のひとつに
みなさん悩まれている愛犬や愛猫の体調不良や体調不良とまではいかず、『あたりまえ』と思っている何かの症状が
歯磨き、口内環境を整えることで改善されていくケースを多々見てきたからです。
もちろん、愛犬に関しても、『歯磨きを全くしない生活』から抜け出し、『毎日歯磨きをして、口内環境が整っている状態』
になり、その生活を送り続ける事で改善できた症状がいくつもあります。
体調不良の原因が歯周病菌だけと言っているわけではございませんし
歯周病が改善しても、他に原因があれば改善しない体調不良や不快な症状もあるかもしれません。
それでもオススメしたいのは、『歯周病菌』というものは体にとって有益なのか無益なのか、それとも邪魔なものなのか
それを問われたら・・・・
『歯周病菌は無益です。体にとっては異物です。』と自信を持って言う事ができます。
体にとって異物であるという事は、体には入れない方がいい。そして排泄した方がいい。そのように思うのです。
実際、歯磨きを徹底する事で起きた嬉しい変化について、実体験をもとにあげていきます。
●口臭がなくなりました。
●歯石がぽろっと落ちました。
●赤く腫れていた歯茎がピンク色になりました。
●お口のまわりの毛が、茶色くなっていたのが白くなりました。
●口のまわりが赤く腫れていたのが治りました。
●膀胱炎をおこさなくなりました。
●外耳炎などの耳のトラブルがおきなくなりました。
●涙やけが改善しました。
●口のまわりをいつも舐めていたのが舐めなくなりました。
●毎日ボリボリ搔いていて、アトピーだと言われていましたが、いつのまにか搔かなくなっていました。
等々・・・・・。
これは今まで私がAlegriasのお客様に『ハミガキ講習』を受けてもらい、実践して頂き、実際にお伺いする感想です。
中には、なかなか犬の歯磨きがうまくできないという方もいらっしゃいますが、一つ二つと抜けがあり、そこを改善すると
やはりうまくいったりするものです♪
諦めず、体を守るため、愛犬、愛猫に健康でいてほしいと思うからこそ
手厳しくしっかりとすすめていってもらいたい。
『ペットの歯磨き』でございます。
何故、こんなに歯磨きハミガキ・・・・・
歯周病・・・・
と口をすっぱくして言っているのか、ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが
『みんなに元気でいてもらいたいから』
ただそれだけです。

歯周病は、血管を通って全身に、全身の臓器にまわります。
体はもちろんそれと闘う力を持っているのだけれど、毎日毎日大量の敵が入ってきてはいくら強い体であっても疲弊してしまうのではないでしょうか。
いつ始めても遅くない。
ゼロより1です。
犬を猫を、子供のように愛して、一生懸命に悩んでいる親御さんには、『ペットの口内ケアの大切さ』
是非ご理解頂きたく思います。
愛犬、愛猫の歯周病改善のためにも
今、うちの犬は歯がピカピカだから大丈夫!と油断すると、1年後に後悔するかもしれません。
健康ならば、健康維持のために
体調不良があるならば、その改善のサポートとして
『飼い主が自宅でできるペットへのヘルスケアのひとつ』
それが、歯磨きであり、口内ケアです。
なんとなく始めるより、しっかり理解して始めた方が効果的です。
4月20日『飼い主ができること』のお勉強会を行います。
歯磨きの意味、方法、嫌がる愛犬にじっとしてもらうために
歯周病菌を知れば、おのずと歯周病菌対策の方法も理解できます。
この日は、お勉強会の終わりに『歯周病対策エキス』などのプレゼントも行います。
愛犬を連れてきて、その場で実践してみてもOKです。
ご参加をお待ちしております。
お申し込み詳細等はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://alegriasdog.blog135.fc2.com/blog-entry-1870.html
アレグリアスてんちょうから、
楽しく犬猫と暮らしてもらえるように・・・・・
ペットの食事のこと、ケアのこと、こころの事、メルマガで発信しています★
こちらにご登録後、定期的にペットの体質改善や病気に対するてんちょうの考えをお話します☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
先日お話さしあげました『ペットの歯周病が治ると○○が改善する』のお話の続きになります。
毎日毎日『歯磨き』は大切!!といい続けている理由のひとつに
みなさん悩まれている愛犬や愛猫の体調不良や体調不良とまではいかず、『あたりまえ』と思っている何かの症状が
歯磨き、口内環境を整えることで改善されていくケースを多々見てきたからです。
もちろん、愛犬に関しても、『歯磨きを全くしない生活』から抜け出し、『毎日歯磨きをして、口内環境が整っている状態』
になり、その生活を送り続ける事で改善できた症状がいくつもあります。
体調不良の原因が歯周病菌だけと言っているわけではございませんし
歯周病が改善しても、他に原因があれば改善しない体調不良や不快な症状もあるかもしれません。
それでもオススメしたいのは、『歯周病菌』というものは体にとって有益なのか無益なのか、それとも邪魔なものなのか
それを問われたら・・・・
『歯周病菌は無益です。体にとっては異物です。』と自信を持って言う事ができます。
体にとって異物であるという事は、体には入れない方がいい。そして排泄した方がいい。そのように思うのです。
実際、歯磨きを徹底する事で起きた嬉しい変化について、実体験をもとにあげていきます。
●口臭がなくなりました。
●歯石がぽろっと落ちました。
●赤く腫れていた歯茎がピンク色になりました。
●お口のまわりの毛が、茶色くなっていたのが白くなりました。
●口のまわりが赤く腫れていたのが治りました。
●膀胱炎をおこさなくなりました。
●外耳炎などの耳のトラブルがおきなくなりました。
●涙やけが改善しました。
●口のまわりをいつも舐めていたのが舐めなくなりました。
●毎日ボリボリ搔いていて、アトピーだと言われていましたが、いつのまにか搔かなくなっていました。
等々・・・・・。
これは今まで私がAlegriasのお客様に『ハミガキ講習』を受けてもらい、実践して頂き、実際にお伺いする感想です。
中には、なかなか犬の歯磨きがうまくできないという方もいらっしゃいますが、一つ二つと抜けがあり、そこを改善すると
やはりうまくいったりするものです♪
諦めず、体を守るため、愛犬、愛猫に健康でいてほしいと思うからこそ
手厳しくしっかりとすすめていってもらいたい。
『ペットの歯磨き』でございます。
何故、こんなに歯磨きハミガキ・・・・・
歯周病・・・・
と口をすっぱくして言っているのか、ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが
『みんなに元気でいてもらいたいから』
ただそれだけです。

歯周病は、血管を通って全身に、全身の臓器にまわります。
体はもちろんそれと闘う力を持っているのだけれど、毎日毎日大量の敵が入ってきてはいくら強い体であっても疲弊してしまうのではないでしょうか。
いつ始めても遅くない。
ゼロより1です。
犬を猫を、子供のように愛して、一生懸命に悩んでいる親御さんには、『ペットの口内ケアの大切さ』
是非ご理解頂きたく思います。
愛犬、愛猫の歯周病改善のためにも
今、うちの犬は歯がピカピカだから大丈夫!と油断すると、1年後に後悔するかもしれません。
健康ならば、健康維持のために
体調不良があるならば、その改善のサポートとして
『飼い主が自宅でできるペットへのヘルスケアのひとつ』
それが、歯磨きであり、口内ケアです。
なんとなく始めるより、しっかり理解して始めた方が効果的です。
4月20日『飼い主ができること』のお勉強会を行います。
歯磨きの意味、方法、嫌がる愛犬にじっとしてもらうために
歯周病菌を知れば、おのずと歯周病菌対策の方法も理解できます。
この日は、お勉強会の終わりに『歯周病対策エキス』などのプレゼントも行います。
愛犬を連れてきて、その場で実践してみてもOKです。
ご参加をお待ちしております。
お申し込み詳細等はこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://alegriasdog.blog135.fc2.com/blog-entry-1870.html
アレグリアスてんちょうから、
楽しく犬猫と暮らしてもらえるように・・・・・
ペットの食事のこと、ケアのこと、こころの事、メルマガで発信しています★
こちらにご登録後、定期的にペットの体質改善や病気に対するてんちょうの考えをお話します☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
きちんと理解すると、些細な事では動じずに、今この子には何が必要なのかな?という事を落ち着いて考え、行動できるようになり、自分にもペットと呼ばれる彼らにも素敵な生活が送れるようになります♪
一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。
097-510-9423
大分市 トリミング ペット用馬肉販売 ペットの手作り食 犬猫 ペットのハミガキ
Alegrias-アレグリアス-
↑↑↑↑↑↑
※馬肉・Alegriasfood(ペットの手作りごはん)須崎動物病院サプリメント等はコチラのページよりご購入いただけます
★アレグリアス店頭、または不定期に開催していますセミナー等もご利用下さい★
一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。
097-510-9423
次回の須崎動物病院 大分移動式診療は4月27日となります。
診療のお申し込みはこちらでは受付ておりませんので
須崎動物病院ホームページよりお申し込み下さい。
↓↓↓↓↓↓
http://www.susaki.com/
※アレグリアスは動物病院ではございません。
※重症な症状であっても、ご予約の上診察を受けています。
いかなる理由がありましても、当日の飛び込みの診察のご対応は致しかねますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- 関連記事
-
- 犬が足の裏を舐める、腫れる、なぜ?どうしたら?
- ペットが食べ易い薬膳
- ペットの歯周病が治ると○○が改善する②
- 犬と猫のごはんAlegriasfoodが大人気です♪
- ペットの歯周病が治ると○○が改善する
スポンサーサイト