犬猫はイカを食べるとビタミンB1欠乏症をおこすのか?
- 2016/03/03
- 07:39
みなさんおはようございます^^★
本日のお話は、『イカは不消化物でペットのお腹に負担をかけるのか?』に続きまして
イカを食べるとビタミンB1欠乏症をおこすから、食べてはいけないんでしょ?というお話をよくお聞きしますので、それについてお答えします^^
一般的には犬猫に生のイカを食べさせるのは危険だと解釈されている事が多いように思えます。
たしかに、生の魚介類にはビタミンB1分解酵素のチアミナーゼが入っているから、食べさせると犬猫は急性ビタミンB1欠乏症をおこし、歩き方がフラフラになったり、痙攣を起こしたり、最悪昏睡状態に陥り死亡する可能性もある。
と、言われており、分解酵素のしくみ上、本当にそのような事がおきてしまいそうな感じもしますね@@
でも!!!私は、これに関しては、『イカを食べたからと言う理由で急性ビタミンB1欠乏症をおこす心配はご無用。』と、お答えしています。
こんな危険だと言われている食べ物をわざわざあげなくても・・・・・というお声が聞こえてきそうですが、『大丈夫!』という確信と、経験と、私は海山川に囲まれた大分県在住でイカをもらう事が多くあるため、愛犬の手作りごはんにもイカを使いたい!と強く思うので、ご質問される大分県の愛犬家の方のお気持ちにお答えしようと思いました・・・(笑)
では、大丈夫だよ!と言っている理由を一つづつあげていきましょう^^♪
●体内に存在するビタミンB1を分解されてしまわない限り、急性ビタミンB1欠乏症をおこすことは無い。
そもそも、食べ物の中に含まれる栄養素を摂取したあと、私たち生き物の体は消化、吸収、合成というしくみを利用して、体に有効に使っています。
ですから、私たち生き物(もちろん犬も猫も)は体内に常にビタミンB1という栄養素を持っているのです。
だから、フラフラもしないし、痙攣も起こさないし、死ぬ事も無いのです。
そして、生のイカに含まれるビタミンB1分解酵素は、体の中のビタミンB1まで分解しちゃうことは、体のしくみ上
あり得ない!!だから私たち人間もイカのお刺身をたくさん食べたって死なないんですね~^^♪
あっ@@!!!今更ですが、私たち人間も犬猫と同じでビタミンB1欠乏症をおこすと、犬猫と同じような症状 をおこすんです。今更ですが・・・・・。
では、なぜ犬猫の体内のビタミンB1を、生のイカのビタミンB1分解酵素は分解できなのか?
長くなってしまったので、続きはまた明日!!!

アレグリアスドッグてんちょうから、
楽しく犬猫と暮らしてもらえるように・・・・・
ペットの食事のこと、ケアのこと、こころの事、メルマガで発信しています★
こちらにご登録後、定期的にペットの体質改善や病気に対するてんちょうの考えをお話します☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
きちんと理解すると、些細な事では動じずに、今この子には何が必要なのかな?という事を落ち着いて考え、行動できるようになり、自分にもペットと呼ばれる彼らにも素敵な生活が送れるようになります♪
一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。
097-507-0414
大分市 トリミング ペット用馬肉販売 ペットの手作り食 犬猫 ペットのハミガキ
Alegriasdog-アレグリアスドッグ-
↑↑↑↑↑↑
※馬肉・Alegriasfood(ペットの手作りごはん)須崎動物病院サプリメント等はコチラのページよりご購入いただけます
★アレグリアスドッグ店頭、または不定期に開催していますセミナー等もご利用下さい★
一人一人へのアドバイスは、店頭で行っております個別相談へお申し込みください☆
詳細はお電話にてお問い合わせお願いいたします。
097-507-0414
次回の須崎動物病院 大分移動式診療は4月27日となります。
診療のお申し込みはこちらでは受付ておりませんので
須崎動物病院ホームページよりお申し込み下さい。
↓↓↓↓↓↓
http://www.susaki.com/
※アレグリアスドッグは動物病院ではございません。
※重症な症状であっても、ご予約の上診察を受けています。
いかなる理由がありましても、当日の飛び込みの診察のご対応は致しかねますので、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
- 関連記事
-
- ペットの歯周病が治ると○○が改善する
- イカを食べたからと言う理由で急性ビタミンB1欠乏症をおこす心配はご無用
- 犬猫はイカを食べるとビタミンB1欠乏症をおこすのか?
- てんかん発作をおこさなくなった猫
- イカは不消化物で、犬猫はお腹を壊す?
スポンサーサイト