こんばんわんこ
今日は犬のカルシウムとリンのバランスについてちょっと詳しくお話します
手作り食のいいところは

生きた栄養・生の酵素・いろんな食材・安全さ

などなどいろいろとありますね^^
私がいつもみなさんに言っているのは
毎日完璧な栄養バランスを考えなくても大丈夫です!という事ですよね
毎日完璧な栄養バランスの食事なんて私達人間だってしないのですから

だから完璧な栄養バランスはたま~に考えてもらって日々いろんな食材で作った
いつもばらばらな栄養価の『生きた食事』を摂りいれる事の大切さをみなさんに伝えてきたつもりです
でも、せっかく手作りするんだから少しでも体にいいものを・・・!!
とみなさん考えますよね
なので今日は
ちょっとだけ気をつけてもらいたことをお話させてください。
カルシウムとリンのバランスについて●カルシウムってどれぐらい必要なの?
量は決まっていません。個体により変わってきます。基本的に人間の14倍の量を必要とすると言われています。(にゃんこもね)カルシウムの適量は・・・ありません!
リンとのバランスが大事なんです
犬 カルシウム:リン 猫カルシウム:リン
1.2~1.4 : 1 1.0~1.4 :1カルシウムとリンは体内の相乗作用において、生体内のホメオスタシスを保っています。
●カルシウムの過剰
カルシウムは骨の形成や代謝にとって重要ですが、過剰添加は骨の形成異常や成長障害をもたらします。
成長期の過剰添加は禁物です。
●カルシウムの不足
一般的に手作り食をする場合リンはいろいろな食材(主にたんぱく質)に含まれていますのでカルシウムが
不足がちに。血中カルシウム濃度が低くなると骨からカルシウムを排出し、血中カルシウム濃度を正常値に
保とうとするので骨がもろくなります。意識的に摂取する必要があります。
ドライフードと併用しているコはあまり心配ないのですが
手作り食オンリーのコや、ちょっと心配なお母さんお父さんに・・・
どうしても不足しがちなカルシウムを手軽に食事に摂りいれる方法
①サプリメント
過剰摂取がこわいとこですが一番手軽です。過剰摂取を避けるためにも水溶性のサプリメントをおススメします
②卵殻パウダー
卵殻を利用して卵殻パウダーを作ります。卵殻のカルシウム含有量は小さじ1杯分で約1200mg
作り方:
卵の殻をよく洗い乾かす。オーブンでこげない程度に軽く焼きフードプロセッサーなどで粉末にする
いったいどれくらいが適量なんじゃ?@@とみなさんお思いでしょうから少しだけレシピ
6.5kg5さいわんこのれしぴ
材料
(加熱するもの)
かぼちゃ 20g
大根 20g
にんじん10g
しめじ 15g
炊いたご飯・精白米 70g
ほうれんそう 20g
(加熱しないもの)
キャベツ 20g
納豆 40g
馬肉赤肉 100g
かたくちいわし・煮干し 5g
オリーブ油 2g
カットわかめ 2.5g
ごま-いり 5g
さくらえび・煮干し 3g
パセリ・葉-生 10g
卵殻パウダー 小さじ3分の一
これでAAFCOの推奨するすべての栄養量をクリアしたレシピになります
ようするに・・・ドッグフードと同じ栄養がある犬用手作り食ということですね
これは一日量ですがけっこうなすごい量になります
これだけ食べたらわんこは大満足です
カルシウムとリンのバランスは・・・
1.4:1少し参考になりましたか?
これはカルシウムリンのバランスだけでなく他の栄養バランスもばっちりの食事です
毎日このようにバランスのばっちりとれている食事でなくても私はOKだと思っています
カルシウムとリンのバランスだけ少し気をつけていただきたいので
たんぱく質の量と卵殻パウダーの量を気をつけてみてください
たとえば・・・
一日の食事に馬赤身肉100gを与えるのであれば
卵殻パウダーは小さじ4分の1ぐらいがいいですね。
以上
ちょっと・・・いやだいぶ長くなりましたが
カルシウム。少しだけ気をつけてみてください^^
これは少しでも犬猫の手作り食をしているみなさんのお手伝いができれば・・・と
てんちょうが計算し作成したれしぴです。
わたしは犬猫キチガイですが獣医ではありませんので自己責任でお願いします^^
このレシピは例ですので、みなさんが手作り食を実施される場合の量はパートナーの様子を観察しながら量を
調節してあげてください。犬も人と同様、代謝の量が違います太りやすい痩せやすい活発おっとり散歩の距離
み~んな違います。適した量・・・それはパートナーを一番知るあなたしかわかりません^^
よく観察してから量や食材を調節してあげてください^^
わたしは、『あ・・・少し太ってきたかな?』と感じた時は炭水化物の量を減らします。
まずは標準的な量からスタートし、調節していってください♪
※食事内容に制限のある子はかかりつけの医師に相談し、食事を与えて下さい。
毎度ありがとうございます☆
またのお越しを心よりお待ちしております
HPです 馬肉の説明なども載っています●^^●良かったら見てね
Alegriasdog~アレグリアスドッグ~
- 関連記事
-
スポンサーサイト