fc2ブログ

記事一覧

犬と運動

みなさん体を動かすのは好きですか?



私は大好きです!^^

体を動かした後はなんとも言えない爽快感に包まれます☆


息が上がるほどの激しい運動はもちろん、歩くぞ!と思って歩いた後も清々しいですよね♪




それは犬だって同じことです
28.jpg


特に犬は私たち人間よりも本能的に、体を動かしたい、走りたい、歩きたいといったものが強いのです。


愛犬と一緒に運動してください



人も犬もとても清々しくなり、共存しやすくなります☆



犬が運動不足になると現れるサインは・・・



①ストレスが溜まり問題行動が増える
以下問題行動

噛み付く
吠える
いたずら(家具を噛む、壁を掘る、床を掘る、コードを噛む、等々家を荒らす)
体を舐める(手足など)

②運動不足による食欲低下
③運動不足による肥満
④運動不足による健康障害(筋力低下や骨量低下等々)



これらのデメリットにあげた要因が全て運動不足によるものが原因ではありませんが、運動不足を解消することにより、解決される場合がとても多いです。

毎日のおさんぽや定期的なランでの走りこみなどは犬にとって良いことづくしです(*^-^*)

犬にとって良いことづくしということは犬が『落ち着く、穏やかになる』という事です。


そうすれば、問題行動でお悩みのおかあさん、おとうさんも嬉しいですよね^^

102.jpg



是非是非おさんぽに行ってあげて下さい!!


犬はオシャレな洋服を着て、いい香りのするオシャレなベッドで眠りたいわけではありません

オシャレな服を着るなら、そのままオサンポへ行って、友達のちっこのニホイを嗅ぎ、草のニホイを嗅ぎ、風を感じ、太陽の恵みを感じたいのです。

16.jpg

朝起きて、ごはん食べて、家でごろごろとして、ごはん食べて寝る。


現代の犬に多いこの生活に一つだけでもいいのでお楽しみのオサンポを入れてあげてみませんか?問題行動がひとつ減るかもしれません。
犬を犬らしく生活させてあげてください。
家族に受け入れたからには、子供を育て、社会に出す親の役目と同じに犬を犬らしく生活させてあげる責務があるのではないでしょうか?



運動量・・・最低でも40分ぐらいは歩いてあげるといいかもしれません。

※老犬や、足腰の調子の悪い子は無理な急激な運動はいけません。ゆっくり少しづつ運動量を増やしてあげるか、様子を見て休みながら無理のないように歩かせましょう。







余談
わたしの冬の愛犬とのオサンポの楽しみ。
それは冷たくなった手で拾ったうんpがとっても温かいことにちょっと喜ぶ事。
ティッシュと、ビニールを通り越してくる愛犬のうんpの温かさはホッカイロ並だ。

















関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

メルマガ登録

if ( !CheckField555771("fldlastname", frm) ) { alert("\u304A\u540D\u524D をご記入ください。"); return false; } return true; }
メルマガ登録       フォームです☆^^☆
お得な情報や、セミナー情報、ペットと楽しく暮らすためのマメ知識を送信します♪たま~に手作り食レシピも♪
Email *
市区町村 *
お名前 *
* 必須項目
Powered by Benchmark Email

プロフィール

てんちょう

Author:てんちょう

最新記事

カウンター☆

最新トラックバック